各種事業アーカイブ


この事業は終了しました

音楽文化等の普及・振興
上質で多彩な鑑賞
開催レポート
伝統芸能
講談
落語

静岡ちゃっきり寄席
静岡県出身の芸人による静岡凱旋公演

日時 2011年5月21日(土)
14:00開演(13:30開場)
会場 中ホール・大地
料金 全席指定/一般2,500円 学生1,000円 ※グランシップ友の会会員は1割引 ※2歳以下入場不可 ※学生は大学生以下かつ28歳以下
主催 財団法人静岡県文化財団
問合せ

グランシップチケットセンター TEL.054-289-9000


柳家楽輔

静岡県出身の芸人による新しい寄席。「旅は道連れ」とテーマに、落語・講談・漫才とバラエティーに富んだ内容でお楽しみいただきます。

静岡ちゃっきり寄席とは?

静岡県出身の芸人による寄席。東京で4回の開催の後、今年はふるさと静岡で3回目の開催。
全国で活躍している芸人が凱旋公演で客席を魅了します。落語、講談、漫才とバラエティに富んだ内容でお届けします。

今年のテーマは「旅は道連れ」

『江戸の旅』といえば、すぐ思い浮かぶのが東海道です。
今も昔も変わらず日本の大動脈として重要な交通ルートだったのです。
演芸・芸能の世界に登場する主人公たちも例外ではありません。
美しい富士山と駿河湾を左右に眺め、美味いお茶で英気を養い、再び江戸へ、上方へと歩を進めて行ったに違いありません。
今回の「静岡ちゃっきり寄席」では、こうした旅びとたちに思いを馳せ、旅の話を特集しました。
皆さんもご一緒に、笑いと人情の旅に出かけましょう。

出演者プロフィール

■柳亭楽輔
昭和二十八年生まれ。
静岡市大里中学校、静岡市立高校卒業。
昭和四十七年、柳亭痴楽に入門。
昭和四十八年、痴楽病のため、三笑亭夢楽の預かり弟子。
昭和六十二年、真打昇進。
日本テレビ「ルックルックこんにちは」出演をはじめ、
テレビ・映画・ラジオ・CM等多数出演。
■橘家半蔵
昭和二十九年生まれ。
小山町立北郷中学校、静岡県立沼津工業高校卒業。
昭和五十年、月の家圓鏡に入門。
昭和五十五年、二ツ目昇進、月の家靖鏡となる。
平成二年、真打昇進。橘家半蔵を襲名。
「半」の一字は直木賞作家の半村良氏より頂く。
国立演芸場 花形新人落語会 金賞受賞。
■春風亭柳朝
昭和四十五年生まれ。
静岡市出身、札幌市立伏見中学校、札幌旭丘高校卒業。
日本大学法学部政治経済学科卒業後、
平成六年、春風亭一朝に入門。
平成十年、二ツ目昇進。
平成十九年、真打昇進。六代目春風亭柳朝を襲名。
岡本マキ賞(平成六年)、北とぴあ若手落語会奨励賞(平成十四年)。
■ホームラン
勘太郎…広島県出身、広島県立広島工業高校卒業。
たにし…静岡県出身、静岡県立静岡高校卒業。
昭和五十七年、コンビ結成。
漫才を中心にモノマネ・タップダンス・日本舞踊・殺陣なども取り入れ新しい『立体漫才』を目指す。
コント、お芝居にも力を入れ、テレビ、ラジオなど多方面で活躍中。
■宝井駿之介
昭和五十三年生まれ。
静岡市立南中学校、東海大一高校(現東海大学翔洋高校)卒業。
少年時代より田辺一鶴に師事。
東海大学大学院中退後、平成十三年に田辺駿之介となる。
平成十四年、前座。
平成二十年、二ツ目。
平成二十二年、師匠没後、宝井琴梅門下へ。
宝井駿之介と改名。

■春風亭一力
昭和五十九年生まれ。
静岡市立西奈中学校、静岡学園高校卒業。
平成二十一年、春風亭一朝に入門。
同年十一月、前座となる。

開催レポート

「静岡ちゃっきり寄席」開催しました!

2011年05月22日(日)

よいお天気の昨日土曜日、中ホールで「静岡ちゃっきり寄席」が開催されました!
出演の芸人さんは6組。全員静岡県出身の方です。

今年の「静岡ちゃっきり寄席」は、『旅は道連れ』をテーマに、みなさん旅にまつわる噺を聴かせてくださいました。
寄席にテーマがあるっておもしろいと思いませんか?
旅にはよい季節だからでしょうか、どの噺も心地よい景色が想像できました。
それにしても、落語や講談に「旅」はかかせないものですね。

仲入りでは、春風亭柳朝さんと橘家半蔵さんが自らロビーに出て、東日本大震災の募金を呼びかけてくださいました。
おかげでたくさんの皆様のご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

仲入り後。
「静岡ちゃっきり寄席」今回で3回目ですが、今年は初めて漫才が入りました。

漫才なのに、歌も披露!?とても楽しいお2人です。

トリを飾ったのは、柳亭楽輔師匠。


落語では有名な「左甚五郎」の噺です。

お客様、たっぷり3時間ほど大笑いして気持ちよかったと思います。

最後にはみんなで記念撮影★

この笑顔を見ると、元気になりますね。

なんとなく沈みがちな最近の世の中。
芸術や笑いで、自分のこころをほわっと解きほぐしてみる時間も大切ですね。

おとなもこどもも、元気で過ごすことがきっと日本の力になると思います。

ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。

ページの先頭へ