この事業は終了しました
【グランシップ出前公演】
2017年しずおか連詩の会in三島
5人の詩人が紡ぐことばのリレー
日時 | 2017年11月12日(日)10:00開演(9:30開場) |
---|---|
会場 | 大岡信ことば館(三島市文教町1-9-11) JR三島駅北口より徒歩1分 |
料金 |
500円 ※未就学児入場不可 ・事前申込制ではありません。事前にチケットをお買い求めください。 ※チケットは完売しました |
主催 | 公益財団法人静岡県文化財団、大岡信ことば館、静岡県、三島市 |
共催 | 静岡新聞社・静岡放送 |
後援 | 静岡県教育委員会、静岡県文化協会、三島市教育委員会 |
問合せ |
グランシップチケットセンター TEL.054-289-9000 大岡信ことば館 TEL055-976-9160 |
5人のことばの表現者が3日間かけて創作した40編の現代詩を作者本人の朗読・解説とともに披露。
今年は12年ぶりに、日本を代表する詩人谷川俊太郎が参加。
参加者:野村喜和夫、谷川俊太郎、四元康祐、覚和歌子、大岡亜紀
こちらも合わせてどうぞ!
◆◆◆9/16(土)~11/26(日)「大岡信ことば館」関連企画展 「大岡信 追悼特別展」◆◆◆
「2017年しずおか連詩の会in三島」のチケット提示で入場料が200円引になります。
大岡信さんの手書き原稿、写真、映像、音声など、貴重な関係資料とともに、大岡信さんの言葉を展示。
言葉の表層に触れ、その真相に息づく詩人の内面世界を旅しては。
会場/大岡信ことば館
開館時間/10:00~17:00 (休館日/月曜日 ただし祝休日の場合は開館し翌平日休館)
入館料/大人1,000円 シニア(60歳以上)800円、学生(高校大学生)600円、子ども(小中学生)300円
※連詩の会チケット提示で上記金額から一律200円引
詳しくは、「大岡信ことば館」ホームページをごらんください。
http://kotobakan.jp/exhibitions/ooka-makoto
参加者プロフィール(野村喜和夫・谷川俊太郎・四元康祐)
野村喜和夫(のむら きわお)
詩集「特性のない陽のもとに」で歴程新鋭賞、「風の配分」で高見順賞、「ニューインスピレーション」現代詩花椿賞受賞など。評論「移動と律動と眩暈と」及び「萩原朔太郎」で鮎川信夫賞ほか著訳書多数。英訳選詩集「Spectacle&Pigsty」で2012Best Translated Book Award in Poetry(USA)を受賞。戦後世代を代表する詩人の一人として現代詩の最先端を走り続けている。「しずおか連詩の会」では、2009年より創作の場をまとめるさばき手を務めており、今回で12回目の参加となる。
谷川俊太郎(たにかわ しゅんたろう)
ⒸHUKAHORI mizuho
1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。 1962年「月火水木金土日の歌」で第四回日本レコード大賞作詞賞、1975年『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、1982年『日々の地図』で第34回読売文学賞、1993年『世間知ラズ』で第1回萩原朔太郎賞、2010年『トロムソコラージュ』で第1回鮎川信夫賞など、受賞・著書多数。 詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表。近年では、詩を釣るiPhoneアプリ『谷川』や、 郵便で詩を送る『ポエメール』など、 詩の可能性を広げる新たな試みにも挑戦している。 しずおか連詩参加は4回目。
四元康祐(よつもと やすひろ)
主な詩集に『単調にぼたぼたと、がさつで粗暴に』、『小説』、『現代ニッポン詩日記』など。連詩初体験は2003年のしずおか連詩、その後2回の熊本連詩、小池昌代との対詩『詩と生活』、田口犬男との対詩『泥の暦』、中国、韓国の詩人らとの『日中韓三ヶ国語連詩』(2015年)などを経て、今回のしずおか連詩は3回目。ドイツ・ミュンヘン在住。
参加者プロフィール(覚和歌子・大岡亜紀)
覚和歌子(かく わかこ)
ⒸFUKAHORI mizuho
ムーンライダーズ、夏川りみ、平原綾香、smapなどに歌詞を提供。2001年「千と千尋の神隠し」主題歌「いつも何度でも」作詞で第43回日本レコード大賞金賞。自らのバンドを率いて国内外でライブ活動を展開中。最新ソロCD「シードル」(2017momo-launch)が好評。朗読、翻訳、舞台演出、絵本創作など、詩作を軸足に活動は多岐にわたる。米国ミドルベリー大学日本語学特別講師。最新作に詩集「はじまりはひとつのことば」(港の人)、谷川俊太郎との対詩集「DUO(仮)」(ナナロク社)など。しずおか連詩参加は5回目。
大岡亜紀(おおおか あき)
武蔵野美術大学日本画学科卒業。岩絵具による抽象絵画を制作。個展で絵画作品と併せて詩をパネル展示する試みを続けているほか、歌人とともに、短歌と詩を連ねていく「連詩歌」制作も行っている。詩「ことほぎのうた」には、二名の作曲者により、合唱曲と弾き語り用という二種類のヴァージョンの曲がつけられている。詩集に『新バベルの塔』『ある時 はじめて』『光のせせらぎ』、訳書に『ビジュアル版伝記シリーズ』の『ミケランジェロ』と『レオナルド・ダ・ヴィンチ(共訳)』がある。しずおか連詩参加は3回目。