各種事業アーカイブ


この事業は終了しました

文芸・美術等の振興
関心・理解・親しみを深める教育普及
開催レポート
講演会
文芸

グランシップ「しずおかの文化新書」講演会
グランシップ「しずおかの文化新書」講演会 トンネルの先には新しい「日本」があった ~丹那と日本坂、二つのトンネル物語~

日時 2016年11月27日(日) 14:00開演(13:30開場)
会場 2階 映像ホール
料金 500円 ※当日会場にてお支払ください。
問合せ グランシップチケットセンター TEL.054-289-9000

静岡県を代表する長大トンネル「丹奈トンネル」と「日本坂トンネル」について、開削された理由や開通に至るまでの様々なドラマ、明治から戦前・戦後に至るまでの時代背景を掘り下げます。
さらに、地域の伝承や民俗学に造詣の深い講師が、多角的にトンネルを考察。静岡の「トンネル文化論」を紐解きます!


講師:川口円子
コーディネーター:八木洋行(「静岡の文化新書」編集長)

川口 円子(かわぐち みつこ)

静岡産業大学非常勤講師・焼津市文化財保護審議会委員・日本民俗学会会員。
焼津市出身。静岡大学卒。「静岡県史」「焼津市史」の編纂事業に携わる。
共著に、「しずおかの文化新書14駿河湾桜えび物語」など。

開催レポート

11/27(日)しずおかの文化新書講演会「トンネルの先には新しい『日本』があった」を開催しました。

2016年11月27日(日)

11/27(日)しずおかの文化新書講演会「トンネルの先には新しい『日本』があった」を開催しました。

今回の講演会は、9月に出版されたしずおかの新書「しずおかトンネル物語」の執筆者のひとりである川口円子氏を講師にお迎えして、静岡県を代表する長大トンネルである丹那トンネルと日本坂トンネルについてお話いただきました。

まずは熱海~函南間を通る丹那トンネルについて、その開削の理由を時代背景も交え説明。

そして大変な困難を伴った工事の様子についても語っていただきました。

トンネル工事に立ちはだかった計画段階では予想できなかった大量の湧水。それに対処するため様々な工法が用いられました。

また、トンネルの開削によって地元の産業が変化したこと等にも触れられました。

そして、用宗~焼津間のごく限られた地域に8つものトンネルが集中しているという点が特徴的な日本坂トンネル。

焼津の水産業の発展に、物流面だけでなく技術の伝承の点でも大きく関わっていたことがわかりました。

また、日本民俗学会員でもある講師ならではの視点で、焼津地区に多く残されているヤマトタケル伝承についても紹介されました。

徒歩で大崩海岸を通っていた時代から、汽車に電車、新幹線や東名高速道路の登場等によるトンネル増設の背景には、常に「速さ」への強いニーズがありました。

後半は、講師と「しずおかの文化新書」編集長の八木洋行氏によるトークセッション。

川端康成や松本清張、井上靖の文学作品に登場する「別世界へ行く境界」としてのトンネルについて、伊豆に実際に存在するトンネルを例に挙げて解説しました。

また、参加者の方からは静岡の地名が織り込まれた鉄道唱歌やトンネル工事等についてご質問をいただきました。

普段何気なく通っているトンネルですが、物や人の流れだけでなく、周辺の環境や産業も大きく変えたということがわかりました。

静岡県の歴史や自然、産業に独自の視点でアプローチする「しずおかの文化新書」は好評発売中です。

また、しずおかの文化新書をより深く読み解く「しずおかの文化新書講演会」は、1月と2月にも開催します。

こちらにもぜひご参加ください。

◆2017年1月22日(日)「井伊直虎とその時代」講師:小和田泰経

◆2017年2月18日(土)「雲の上の研究所~富士山測候所の魅力と価値~」講師:土器屋由紀子





トンネルに秘められたドラマとは!?「しずおかの文化講演会」は11月27日(日)開催。

2016年11月15日(火)

静岡県の歴史や産業に新たな視点でスポットをあてる「グランシップしずおかの文化講演会」を11月27日(日)に開催します。

今回のテーマは、普段の暮らしの中で何気なく通っている「トンネル」。

9月に発行されたしずおかの文化新書最新刊「しずおかトンネル物語~日本の大動脈をつらぬけ~」の共著者・川口円子さんをお迎えし、「トンネルの先には新しい『日本』があった~丹那と日本坂、二つのトンネル物語~」と題して、静岡県が誇る長大トンネル、「丹那トンネル」・「日本坂トンネル」を深く掘り下げます。

トンネルが生まれた理由や開削をめぐるドラマのほか、日本民俗学会会員でもある講師ならではの視点で、土地の伝承との関わりについても触れ、様々な視点からトンネルの成り立ちを解説します。

ちょっと人に話したくなるエピソードが満載の講演会です。

 なお、「しずおかの文化講演会」は1月・2月にも開催します。こちらもぜひどうぞ!

 ■2017年1月22日(日)14:00~「井伊直虎とその時代」講師:小和田泰経

■2017年2月18日(土)14:00~「雲の上の研究所~富士山測候所の魅力と価値から」講師:土器屋由紀子

ページの先頭へ