各種事業アーカイブ


この事業は終了しました

文芸・美術等の振興
上質で多彩な鑑賞
開催レポート
展示
美術

高松宮妃のおひなさま展

日時 2013年2月15日(金)~3月3日(日)
10:00~17:00(最終入場16:30)

■会期中ワークショップ開催!
 ◎盤双六であそぼう
 3月3日(日) 参加無料

※つるし飾りをつくるワークショップは終了しました。
会場 6階 展示ギャラリー
料金 入場無料
問合せ

【ワークショップ申込み・お問い合せ】
グランシップ企画制作課 TEL:054-203-5714


昨年の様子(つるし雛)

徳川慶喜公の孫にあたられる高松宮妃の喜久子さまが、ご成婚の際にお持ちになった京雛を展示。
時を経てなお人々を感動させるおひなさまをご覧ください。


■スポット展示
高松宮妃のおひなさまの大きな特徴ともいえるのが、調度品の精巧さです。実際に使用できる程、細部まで作られた調度品をお客様に間近でご覧頂きたいため、数々の調度品の中から毎年テーマを変えてお道具を取り出して展示しています。
今年のテーマは「遊戯具・楽器」です。是非会場でご覧ください。


■おひなさま展関連イベント 参加無料のワークショップ開催!
申込・お問い合せ グランシップ企画制作課 TEL:054-203-5714

盤双六(ばんすごろく)であそぼう

振ったサイコロの目の数によって駒を進める単純な遊びですが、実はひとつのゲーム盤でいくつもの遊び方ができる優れもののゲームなのです。古人が興じた遊びに是非挑戦してください。

開催日時:2013年3月3日(日) ①13:00 ②14:00 ③15:00 ④16:00 (体験時間40分)
対象:小学4年生以上 ※小学1年生~3年生は保護者同伴でのみ参加可能。

※「稲取のつるし飾りをつくってみよう」ワークショップは終了しました。


高松宮妃のおひなさまとは…?

高松宮妃喜久子さまが昭和5年2月4日のご成婚の際にお持ちになった京雛です。調度類はひとつひとつに葵のご紋があしらわれ、お輿入れのお道具の雛形として、京都の著名な人形師・田中弥兵衛(たなかやへい)により製作されました。高蒔絵(たかまきえ)の技法なども当代最高のレベルと言われています。

一般のご家庭にある雛人形と比べて、一体一体が大きく迫力があるのが特徴です。また、引き出しの中にある調度品は実際に使用できるほど精巧に作られたお道具が入っています。

他にも様々な違いがありますが…実際に見て、ご家庭の雛人形とどこが違うのか探すのも面白いかもしれません。

開催レポート

「高松宮妃のおひなさま展」終了しました!ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

2月15日(金)から3月3日(日)まで、グランシップ6階展示ギャラリーで開催していた「高松宮妃のおひなさま展」もついに終了してしまいました…!

長い期間のようで、終わってしまえばあっという間の17日間でした。

今回で15回目を迎えたおひなさま展ですが、開催当初は有料だったのはご存じですか?
多くの県民の皆様にご来場、ご覧頂きたいため、グランシップでは平成20年度より「高松宮妃のおひなさま展」は入場無料となりました。

アンケートのお客様の声では、「毎年見にきています」「また来年も来ます」なんて、嬉しいご意見でいっぱいです!ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

最終日の3月3日には、「盤双六であそぼう」という体験ワークショップが行われました。
高松宮妃のおひなさまの特徴のひとつ、精巧なお道具を間近でご覧頂けるように、スポット展示と称して、毎年テーマを変えてお道具を取り出しています。今年のテーマは遊戯具・楽器でした。
その遊戯具のひとつ、双六盤に合わせて行われたのがこの体験ワークショップです。

これがワークショップで使った盤双六です!

まずは、講師の先生から遊び方を習います。

表情は真剣そのもの!実は盤双六は、頭を使う遊びなんですね!2個あるサイコロの数字を使い、うまく12のマスにコマをおさめないといけないのです。サイコロの数字が大きすぎてもゴールできません!

普段は触れることのない遊び、普通の双六とは少し違った盤双六の体験ができる貴重な機会でした!

高松宮妃のおひなさま展、これにて終了です!また来年、お待ちしております♪





「高松宮妃のおひなさま展」終了しました!ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

2013年03月04日(月)

2月15日(金)から3月3日(日)まで、グランシップ6階展示ギャラリーで開催していた「高松宮妃のおひなさま展」もついに終了してしまいました…!

長い期間のようで、終わってしまえばあっという間の17日間でした。

今回で15回目を迎えたおひなさま展ですが、開催当初は有料だったのはご存じですか?
多くの県民の皆様にご来場、ご覧頂きたいため、グランシップでは平成20年度より「高松宮妃のおひなさま展」は入場無料となりました。

アンケートのお客様の声では、「毎年見にきています」「また来年も来ます」なんて、嬉しいご意見でいっぱいです!ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

最終日の3月3日には、「盤双六であそぼう」という体験ワークショップが行われました。
高松宮妃のおひなさまの特徴のひとつ、精巧なお道具を間近でご覧頂けるように、スポット展示と称して、毎年テーマを変えてお道具を取り出しています。今年のテーマは遊戯具・楽器でした。
その遊戯具のひとつ、双六盤に合わせて行われたのがこの体験ワークショップです。

ワークショップで使った盤双六です!

まずは、講師の先生から遊び方を習います。

表情は真剣そのもの!実は盤双六は、頭を使う遊びなんですね!2個あるサイコロの数字を使い、うまく12のマスにコマをおさめないといけないのです。サイコロの数字が大きすぎてもゴールできません!

普段は触れることのない遊び、普通の双六とは少し違った盤双六の体験ができる貴重な機会でした!

高松宮妃のおひなさま展、これにて終了です!また来年、お待ちしております♪





3月3日が最終日「高松宮妃のおひなさま展」では『盤双六であそぼう』を開催♪入場無料です!

2013年03月02日(土)

2月15日から始まった「高松宮妃のおひなさま展」も、明日3月3日が最終日となりました。

しかし最終日には、まだ忘れてはいけないイベントがあります!
『盤双六であそぼう』は参加無料で開催されます!

数多くある高松宮妃のおひなさまのお道具を、少しでも近くで見ていただけるように始めたのがスポット展示です。
今年のスポット展示のひとつ、遊戯具の盤双六を体験できるコーナーをご用意!

実際の双六盤を用いて、遊び方だけではなく、その歴史までも教えてもらえるのです。

盤双六は、向かい合う12個ずつの長方形のマス目で15個のコマをサイコロに従い移動させて競い合う、1対1の遊びです。古代においてとても流行った遊びで、持統天皇の頃には禁止令が出されたほどだとか…!

そんな盤双六の、遊び方だけではなく歴史まで教えてもらえるのです!
今回の遊び方は、初級編と簡単なものですので、大人はもちろん小学生だって参加できます。(※小学校1~3年生は保護者同伴で参加可能です)

遊び方を簡単にご紹介♪
使うサイコロは2つ、出た目に従いコマをすすめることができます。

15個あるコマを、いち早くゴール(12のマス)に上げた方が勝ちです。しかし、最後の方で数が合わないとなかなか上がれず、行きつ戻りつしてしまう面白さがあります!ここは頭の使いどころですね!

参加無料で盤双六の体験ができる機会を、お見逃しなく!
みなさまのご来場、ご参加をお待ちしております!





大好評開催中!高松宮妃のおひなさま展は3月3日まで会期中無休、入場無料です

2013年02月19日(火)

徳川慶喜公の孫・高松宮妃喜久子さまが、ご成婚の際にお持ちになった京雛をご覧頂ける「高松宮妃のおひなさま展」は大好評開催中です!

平成20年度からは、多くのお客様にご覧いただけるように入場無料とし、より気軽にお越しいただける展覧会です。

本日は雨にも関わらず、ご来場いただきましてありがとうございました。
グランシップに立ち寄る際には、是非おひなさま展をのぞいてみてくださいね!

みどころはもちろん、高松宮妃のおひなさま。1体1体が大きく、迫力あるのが特徴です。豪華絢爛な佇まいに、思わず見惚れてしまいます。

そして調度品の数々…引き出しの中にもお道具が入っており、実際に使用できるほど精巧につくられています。全て合わせると約600点ある中から、お客様が間近でご覧いただけるように、「スポット展示」としてお道具を取り出して展示しています。今回取り出したスポット展示は「遊戯具」と「楽器」です。貝合わせ、囲碁、双六、将棋、琴、三味線、胡弓をじっくりご覧いただけます。まるで本物のようなお道具の数々に感動してしまいます!

ご来場いただいた皆様も、このように近づいてみていらっしゃいますね!

つるし飾りも会場を華やかに彩っています!

今回のスポット展示のひとつ、双六に合わせて、3月3日(日)の最終日にはワークショップ「盤双六であそぼう」を開催します。ひとつの盤でいくつもの遊び方のできる優れもののゲームを、講師の先生に教わりながら遊べますので、お気軽にお越しください。





ワークショップ「稲取のつるし飾りをつくってみよう」、明日17日も開催します!【高松宮妃のおひなさま展】

2013年02月16日(土)

本日、高松宮妃のおひなさま展会場内で、ワークショップ「稲取のつるし飾りをつくってみよう」が行われました!
ご参加いただいた皆様、また講師をして下さった絹の会の方々、ありがとうございました。
明日17日もよろしくお願いしますね!

ワークショップの様子です。
皆さん一針一針丁寧に作業を進めています!

小さな子もお父さん、お母さんに手伝ってもらって作りますよ~

こちらのワークショップは、早くも明日が最終日です…
稲取に古くから伝わる伝統を、直接教えていただける機会をお見逃しなく!

また、このワークショップは、つるし飾りの基本である、桃、猿、ほおずき、てるてるの中から1つを約1時間で作ります。お裁縫が苦手な方、小学生でも参加できますので、お気軽にお越しくださいね。※小学校1年生~3年生は保護者の方が同伴でご参加いただけます。

ワークショップをやるには時間がない…という方にも、会場内ではつるし飾り制作キットを販売しております!わかりやすい作り方の説明が入っていますので、ご自宅でお作りいただけますよ。ワークショップでは、絹の会の方々がわかりやすく教えてくださいますので、お時間がある方は是非ワークショップに参加してみてください。

つるし飾りの良いところは、例えば桃が作れるようになると、三つ桃、五つ桃、フクロウ、なんて応用していくつも作ることができるのです!
これでつるし飾りを完成させてみてはいかがでしょうか?

こんな素敵な飾りをつくりたいですね!

高松宮妃のおひなさま展は入場無料で3月3日まで開催しております!





「高松宮妃のおひなさま展」開催です!

2013年02月15日(金)

本日15日から3月3日まで、「高松宮妃のおひなさま展」はグランシップ6階展示ギャラリーで開催です!
グランシップブログでは、おひなさま展の設営の様子からご紹介させていただきました。
本日は雨でなかなか来れなかったという方も、明日からは休日です!入場無料なので、是非お立ち寄りください!

グランシップへは、電車でお越しの方も多いのでは?
東静岡駅の改札を出るとすぐに目につくのが…

おひなさま展の看板です!
お隣にはグランシップの主催事業のチラシやポスターも貼ってありますので、手にとってご覧ください。きっと気になるイベントがありますよ~

エントランスへ入る、グランシップの正面入り口には…

もちろん、1階エントランスも「おひなさま展」一色に染まっています!

つるし飾りやバナーが風に揺れて、グランシップ自体が華やかになった気がしませんか?

本日は団体でのご来場も多くあり、本当にありがとうございました。
お足元の悪い中、多くのお客様がご来場いただきまして、私どもも嬉しい限りです!
幼稚園の団体さんの様子です。

大きなガラスケースに近寄って、楽しんでもらえたでしょうか!?

1体1体が大きくて、近くでみるとその迫力、優美さに圧倒されます…思わず見とれてしまいますね!

明日16日、17日はワークショップ、「稲取のつるし飾りをつくってみよう」があります。
稲取のつるし飾りの原点である、桃、猿、ほおずき、てるてるの中からひとつを、約1時間で制作します!母から子へ、子から孫へと伝わる稲取の風習を体験してみませんか?

当日、会場へ直接お越しくださいね!

小学生のみなさんもご参加いただけます。(小学1年~3年生は保護者同伴)
大人の方は、お子さん、お孫さんへのお土産にいかがでしょう?
明日からは、稲取のつるし飾りのキットやストラップの販売も始まります!
ワークショップと一緒にご覧くださいね!

また、会場の外ではワンダフルアート/NHKハート展でもお馴染みのワンダフルマーケット「とも」さんの物販コーナーもございます。手作りお菓子や小物を販売していますので、こちらにもお立ち寄りくださいね!

明日からも、皆様のご来場をお待ちしております!





設営終了!明日15日(金)より開催、高松宮妃のおひなさま展

2013年02月14日(木)

設営5日目、最終日です。
明日開催を控えて、「高松宮妃のおひなさま展」設営が無事終了しました!

あとはお客様のご来場を待つのみです!

昨日人形チェックを終え、本日はあのガラスケースの中に飾ります。
1体1体、位置を慎重に調整しながら並べていきます!
そして…

完成です!

しかし、この迫力は会場で直接見ないと伝わらないかもしれないですね~
是非お客様自身の目で確かめてくださいね!

昨日は段ボールに入ったままであったり、とりあえず置いただけだったスポット展示も綺麗に並べられました!
細部まで作りこまれていて、じっくり見れば見るほど感動です。こちらも会場で確かめてみてください!

高松宮妃のおひなさま展
明日15日より開催です!





世界にたったひとつのビーズアクセです【高松宮妃のおひなさま展】

2013年02月14日(木)

高松宮妃のおひなさま展出店
ワンダフルマーケットとも
もくせい会浜松事業所

ピアス、イヤリング、ネックレスの定番は勿論、ストラップ、リング、チャームも全て世界にたったひとつのハンドメイド作品です。最近では天然石を使用したものや、動物シリーズの3D作品、グラスコード(眼鏡チェーン)も好評です。ハイグレードなのにロープライスは驚きです。是非一度お手にとってビーズの魅力を体感してみてください。

可愛い小鳥がゆれるストラップ

七変化に輝く素敵なネックレス

高松宮妃のおひなさま展は、明日15日より開催!
グランシップブログでは設営の様子もご紹介しています。
普段はわからない裏側をお見せしますよ!

16日、17日の「稲取のつるし飾りをつくってみよう」ワークショップもお見逃しなく!





高松宮妃のおひなさま展 設営3日目が終了しました!本日は人形チェック!

2013年02月13日(水)

ついに開催15日が迫ってきました!
「高松宮妃のおひなさま展」は本日設営3日目が終了しました。

おひなさまの入るガラスケースの中に、紅白の幕がつきましたよ~
金の屏風を飾っているところですね!

こちらの大きな段ボールには何が入っているのでしょうか?

中身は…

高松宮妃喜久子さまの長持です!おひなさまのお道具のひとつである、長持の精巧さがよくわかりますね!
本日は確認だけで、明日飾ります~

そして本日は、人形チェックを行いました。
1体1体、傷や汚れがないか、または過去の傷が進行していないかなど、細かくチェックをするのです。細かいところまでみて、大切に扱わないといけないので、神経をすり減らす作業です…

無事にチェック終了しました。

こちらも、ガラスケースの中に飾るのは明日になります!

スポット展示の準備も着々と進んでいます!
まだ置いただけで途中なのですが、細部までつくられていて…本当に驚かされます!
こうして間近でみることができる、それがスポット展示の魅力です。

つるし雛も飾られて、会場内が華やかになります!

まだまだ作業途中なのですが、これらが当日どのようになるのか…
是非会場でごらんくださいね!

高松宮妃のおひなさま展
2月15日(金)~3月3日(日)に入場無料で開催します!
2月16日(土)、17日(日)の「稲取のつるし飾りをつくってみよう」ワークショップもお見逃しなく!





高松宮妃のおひなさま展 設営2日目、会場がだんだん華やかになります!

2013年02月12日(火)

高松宮妃のおひなさま展、設営2日目が終了しました~
今日はどこまで作業が進んだのかご紹介します!

昨日は途中だったガラスケースですが…

おひなさまはまだ飾られていませんが、ガラスケースは完成しましたね!

さらに、天井からはお花がつるされています!

会場内がピンクで彩られ、一層春らしくなりました!

静岡県内の雛人形展から、雛具も到着しました。 こちらも会場内で展示されます!

明日は巨大なつるし雛や、同時展示の長持がグランシップに到着しますのでお楽しみに♪
高松宮妃のおひなさま展





本日より設営開始!春を告げる雛飾り、「高松宮妃のおひなさま展」は2月15日(金)より開催です

2013年02月11日(月)

今年で15回目を迎える、グランシップ春の恒例イベント「高松宮妃のおひなさま展」が本日より設営スタートです!
1体1体が大きく、迫力あるのが高松宮妃のおひなさまの特徴といえます。
もちろん、それを飾るためのガラスケースもとても大きいのです!

本日はそのガラスケースの設営でした。
まだ途中です~

このお花たちで、会場を華やかにします!チラシとおそろいですね♪

それにしても、これだけ大きなガラスケースだと、近くで見ることができない…なんてお客様の声を聞いて、グランシップでは毎年【スポット展示】を行っています!

スポット展示とは…?
約600点あるおひなさまのお道具の中から、毎年テーマを変えて取り出し、間近でご覧いただけるように展示したもの。それがスポット展示です。
今年のテーマは遊戯具・楽器!

貝桶

貝のみ

双六盤・将棋盤・囲碁

箏・三味線・胡弓

こちらは全部、おひなさまのお道具なのです!まるで本物のようですね!
おひなさまのお道具は、実際に使用できるほど精密につくられているのが特徴です。
そんなお道具を間近で見られるチャンスをお見逃しなく!

さらに、同時展示では高松宮妃喜久子さまが実際に使用していた長持を展示します。
お道具の長持と比べると、その精密さに驚くこと間違いありません!

高松宮妃のおひなさま展は2月15日(金)~3月3日(日)まで開催します!
2月16日(土)、17日(日)は「稲取のつるし飾りをつくってみよう」
3月3日(日)は「盤双六であそぼう」というワークショップを開催しますので、こちらもどうぞお楽しみに♪
詳細はホームページからご覧いただけます。

ワークショップお申込み・お問い合せはグランシップ企画制作課(TEL 054-203-5714)まで!





おひなさま【高松宮妃のおひなさま展】

2013年02月08日(金)

高松宮妃のおひなさま展出店
ワンダフルマーケット「とも」
ラポール・ファーム

わたし達ラポール・ファームは、知的障害のある人たちが日々支援を受けながら様々な活動を行っています。
今回のイベントでは、蛤(はまぐり)で作った可愛いお雛様のクラフト、そして平成24年度の静岡県授産製品コンクールで静岡県健康福祉部長賞をいただいた抹茶黒豆パウンドケーキも沢山ご用意致しました♪

「高松宮妃のおひなさま展」の詳細はこちら

2月16日、17日には稲取のつるし飾りをつくるワークショップもございますので、お見逃しなく!





来週金曜日、15日から開催!「高松宮妃のおひなさま展」は入場無料です!

2013年02月07日(木)

今年で15回目を迎える
高松宮妃のおひなさま展

多くのお客様にご覧いただきたく、グランシップでは入場無料で開催致します!
年に1度、春を告げるお披露目をお見逃しなく♪

「高松宮妃のおひなさま」はご家庭にある一般的な雛人形に比べて、大きくて迫力があるのが特徴です。
写真だけでは伝えきれない、豪華絢爛なその姿を会場でお楽しみくださいね。

高松宮妃のおひなさま展
2月15日(金)~3月3日(日)
入場無料
会期中無休

★ワークショップのお知らせ★
2月16日(土)、17日(日)には「稲取のつるし飾りをつくってみよう」ワークショップ開催!
絹の会の方々が丁寧に教えてくださいますので、小学生から大人まで、ぜひ参加してみませんか?
※小学校1年~3年生は保護者同伴で参加可能です。

3月3日(日)には盤双六を体験できるコーナー「盤双六であそぼう」を開催します。
今年のスポット展示、遊戯具のひとつである盤双六は、一つの盤で様々な遊び方のできる優れもののゲームです。





ウイン作業所のおすすめ商品【高松宮妃のおひなさま展】

2013年02月07日(木)

高松宮妃のおひなさま展出店
ワンダフルマーケット「とも」
ウイン作業所

うわさの“焼き肉のタレ”を紹介致します。青森産のニンニク、静岡産のしょうが、無農薬野菜の酵素を使った一度食べたらやみつきになるおいしさです。また手芸品は機織り機を使い利用者が一つしかないオリジナル作品として仕上げました。一度手にとってご覧ください。

色々な料理、隠し味に使える便利なタレ

唯一のオリジナル作品です





いろどりのある生活【高松宮妃のおひなさま展】

2013年02月06日(水)

高松宮妃のおひなさま展に出展
ワンダフルマーケット「とも」
つながり

プリザーブドフラワーをご存知ですか?
お水をあげなくても枯れないお花です。そのプリザーブドフラワーをひなまつり用にアレンジしてみました。
その時だけでなく、永く楽しんでいただけるお花ですので、ぜひご覧ください。
お気に入りが見つかると嬉しいです。

そして縫製にもチャレンジしました。
おそうじが楽しくなるようにカラフルなぞうきんを作りました。大小ありますので小さい方は台拭きにもオススメですよ。ポケットティッシュは手縫いで作り上げました。

みなさまのご来場をお待ちしております!





おひなさま展会期中のワークショップをご紹介!

2013年01月28日(月)

2月15日(金)~3月3日(日)に開催する「高松宮妃のおひなさま展」は今年で15回目を迎えます。

今回は2月16日(土)、17日(日)のワークショップ「稲取のつるし飾りをつくってみよう」をご紹介!

伊豆稲取といえば、つるし飾りの発祥の地ともいわれています。つるし飾り一つ一つに意味があり、今回のワークショップでは、桃、猿、ほおずき、てるてるから選んで作ることができます。
桃は邪気・悪霊を退治し、延命長寿を意味します。また桃の実は女性の象徴し、女の子の厄払いともいわれます。
猿は「厄がさる」「難がさる」のかけことばであり、縁起の良いものです。
ほおずきは女性のお守りとされ、婦人病の薬効もあります。
てるてるは布でつくった人形(ひとがた)の原点であり、災厄を自分の代わりに受けてくれるとされています。

一針一針に思いをこめた、温かみのあるつるし飾りをつくってみませんか?

こちらのワークショップは事前申込制です。
申込・お問い合せはグランシップ企画制作課(TEL.054-203-5714)まで!

日時:2月16日(土)①11時~ ②13時~ ③14時15分~ ④15時30分~
   2月17日(日)①10時30分~ ②11時45分~ ③13時45分~ ④15時~
会場:グランシップ6階展示ギャラリー内
料金:1,200円
対象:小学校4年生以上(小学校1年~3年生は保護者同伴)

ページの先頭へ